


2階の屋根より高い高い、うちから一番近い桜の木 ↓。

3月27日の画像です。
桜、私が子供時代は入学式の頃だったのになぁ・・・・
なんて思いつつ、オシラハウス リニューアル。
巻きつけてた防寒対策のタオルケット等はずし、スッキリと。

雨対策のビニールが資源ゴミの袋でゴメンナサイよ。
4月に入ってすぐふくらみ始めたクンシランのつぼみ。

この状態からわずか5日後
咲いた。

今年はなんでもかんでもホント早いわ~。
そして 今どこでも咲き誇ってるシバザクラ、
うちのは咲かないんだな。 ↓ かろうじて3つ、咲いた(バラ色のやつ)

同じ鉢にずっと植えっぱなしのままにしてるもんで
根詰まり起こして咲かんのです。
持ち主(母)、植え替えろよ~。 私はしたくない。。。。。
***** *****
あの桜の木、ここ1、2年のうちに切られると思います。
理由は幅12メートルの道路ができるから。
“熊本地震からの創造的復興”とか武者ン良いこと言って
地震後家を修理した人、新しく家を再建した人たちが
ばっこばっこ、家を崩し立ち退かされるハメになってます。
誰もここに広い道を通してくれなんて
願ったことないのにね。
私のブログを見てくれてる方々、
うちの県知事、町長が全国ニュースとかで
ご立派な御託をエラそに並べてるのがもし映ったら
連中が小さい声なんかガン無視で
住民をだまくらかし(← ここ大事)、勝手に余計なことしたせいで
将来の人生設計ぐちゃぐちゃにされてく人が生まれてること
ちょろっとでも思い出して下さいませ。
自然災害は仕方ない。でもその後の復興とやらには
ほぼ必ず行政のする“人災”がついてまわります。
そして、そっちの方が影響 千倍デカイ。 しかも不可解なこと多し
それにそれに・・・
「広い道になる」=「車がスピード出す」=
「外を歩く猫さんたちの事故が増える(であろう)」。。。。
その図式考えると迷惑千万、それだけ。
お猫が外歩いても大丈夫なくらいの町並みが
ヒトにも優しいと私は思うのですがね。。。。 違うんかなぁ?

3月27日の画像です。
桜、私が子供時代は入学式の頃だったのになぁ・・・・
なんて思いつつ、オシラハウス リニューアル。
巻きつけてた防寒対策のタオルケット等はずし、スッキリと。

雨対策のビニールが資源ゴミの袋でゴメンナサイよ。
4月に入ってすぐふくらみ始めたクンシランのつぼみ。

この状態からわずか5日後
咲いた。

今年はなんでもかんでもホント早いわ~。
そして 今どこでも咲き誇ってるシバザクラ、
うちのは咲かないんだな。 ↓ かろうじて3つ、咲いた(バラ色のやつ)

同じ鉢にずっと植えっぱなしのままにしてるもんで
根詰まり起こして咲かんのです。
持ち主(母)、植え替えろよ~。 私はしたくない。。。。。
***** *****
あの桜の木、ここ1、2年のうちに切られると思います。
理由は幅12メートルの道路ができるから。
“熊本地震からの創造的復興”とか武者ン良いこと言って
地震後家を修理した人、新しく家を再建した人たちが
ばっこばっこ、家を崩し立ち退かされるハメになってます。
誰もここに広い道を通してくれなんて
願ったことないのにね。
私のブログを見てくれてる方々、
うちの県知事、町長が全国ニュースとかで
ご立派な御託をエラそに並べてるのがもし映ったら
連中が小さい声なんかガン無視で
住民をだまくらかし(← ここ大事)、勝手に余計なことしたせいで
将来の人生設計ぐちゃぐちゃにされてく人が生まれてること
ちょろっとでも思い出して下さいませ。
自然災害は仕方ない。でもその後の復興とやらには
ほぼ必ず行政のする“人災”がついてまわります。
そして、そっちの方が影響 千倍デカイ。 しかも不可解なこと多し
それにそれに・・・
「広い道になる」=「車がスピード出す」=
「外を歩く猫さんたちの事故が増える(であろう)」。。。。
その図式考えると迷惑千万、それだけ。
お猫が外歩いても大丈夫なくらいの町並みが
ヒトにも優しいと私は思うのですがね。。。。 違うんかなぁ?
| ホーム |